女子トイレは誰のもの?

大学生女子のみなさんこんにちは〜!

どうもこんちわ〜、シャオリューでーす!
私も大学生で、通信大学の2年生です。フェミニズムのブログをやっています。

こんにちは〜Dです! フェミニストで、ブログやってます。

この記事はふたりのフェミニストが、日本全国の大学生女子の皆さんにむけて書いています。

なぜかというとつい先日、最高裁の裁判でこういう判決がでたからです。




これはどういうことかというと、経産省っていうところで働いているトランスジェンダー女性(女性の格好をしている男性)が、自分の席から遠いあんまり使われてない女子トイレを使うことをゆるされていた。
でも自分の席の近くにある、他の女性も使う女性用トイレを使えないのは差別だって、裁判をしたんだよね。

何言ってんの????

そしたら最高裁で自分の席の近くの女子トイレを使えないのは不便だから、使えるようにしなさいっていう判決がでたんだ。

いや全然なんもわからん!!!!
……えーと、そもそもトランスジェンダー女性ってなんだっけ。
なんか聞いたことあるけど。

髪を長くしたりスカートを履いたり化粧をしている、いわゆる女性の格好をしている男の人のことだね。
性同一性障害っていう『法律上』性別を変える診断が出てるひともいる。

じゃあ最高裁ってなに? すごい裁判?


三審制の最後の裁判をするところだよ。
第二審では使っちゃダメだって言われていたけど、今回最高裁が使ってもいいっていう最後の判決を下したんだ。
わたしたちがこの記事を書いたのは、この裁判が理由です。

最終的に男の人が女性用トイレを使ってもいいって、最高裁が言ったっていうこと⁉︎ ハア⁉︎

問題はそれだけじゃない。
最高裁はこの裁判は誰でも女子トイレに入ってもいいっていう訳じゃなくて、あくまでこのトランスジェンダー女性だけだって言ってる。
でも最高裁のいうことは前例になるから、これから何が起こるかわからない。
これは大人の男性が勝手に決めたことだけど皆にも関係があるから、Twitterでは#最高裁711 と名前が付けられたよ。
1分で説明☆だれでもわかる #最高裁711

いきなりだけど、『1分で説明☆だれでもわかる #最高裁711』!。

女子トイレを使いたい!

だめ

裁判おこす!!

女子トイレ使っていいよ!

異議あり! 控訴します!!!!

女性がいやがってるじゃん! 女子トイレ使っちゃだめ!

異議あり! 上告します!!!!

女子トイレ使っていいよ!

もうええわ! どうもありがとうございました!

ええわけないやろ〜〜!!!! どういうことなの?
何で女子トイレに男が入っていいか裁判しているの⁉︎
それって大学生に関係あるの?

最高裁の裁判は、前例を生み出すから問題なんだ。

前例って……今度似たようなことがおきたら、前と同じようにするってこと? 学校でもよくあるよね?

最高裁の前例は学校の前例よりも、社会に影響があるんだ。前例とはなにか、ChatGPTに聞いてみたよ。
裁判における前例(ぜんれい)とは、以前の判例や判決に基づいて現在の裁判の判断や解釈を行う法的な原則です。
前例は、過去の類似の事案における裁判所の判断や解釈を参考にし、同様の法的問題について一貫性と公平性を確保するために使用されます。
裁判所は、新しい事案に対して適用される法的原則やルールを確立するために、以前の判例を重視します。前例が存在する場合、それは法的な威力を持ち、将来の判決に影響を与えることがあります。
裁判所は、過去の判例に基づいて判断を下す際に、類似の法的問題に関する以前の判例と現在の事案の類似性や相違点を考慮します。
前例に基づく判断は、一般的に公平性や一貫性を確保するための重要な手段とされています。
ただし、前例はあくまで参考とされるものであり、全ての事案に必ずしも適用されるわけではありません。裁判所は、特定の事案において前例を適用するかどうかを判断する権限を持ちます。また、社会や法律の変化に伴い、前例が時代遅れになる場合もあります。
そのような場合、裁判所は新たな解釈や判断を行うことがあります。
要するに、前例は裁判所が過去の判例を参考にし、現在の事案に対する判断を行う際の基準となる法的な原則です。
ChatGPTから「裁判の前例」
前例の効果

なんか難しいこと言ってるけど……つまりまた女子トイレ裁判が起こったら、前例に則って裁判所が女子トイレに入ってもいいよっていう可能性が高いってことだよね?

性別問わず使えるトイレ 茨城県庁内の12カ所設置へ 最高裁判決を受け、県が8月中にも


ヒエー!!!! 誰も何も言ってないのに、自分から男女共同トイレを作るひとたちが出てくるとは思わなかったよ!!!!

茨城県庁がいうには、#最高裁711を踏まえた対応とのことだ……。しかも問題はまだ終わらない!

ええ⁉︎ 茨城県庁だけじゃなかったの⁉︎
LGBT議連「公共トイレも議論を」法成立で総会

国会のLGBT議員連盟が、総会を開いたよ。#最高裁711を受けて「公共トイレのあり方も議論すべきだ」といった意見が出たらしい。

え〜⁉︎ 最高裁誰でも女子トイレ使っていいとか、そんなこと言ってなくない⁉︎

そうなんだ。最高裁は「経産省内のトイレだけで、なおかつこの人だけ」と言ったのに、国会議員たちが公共の場にも話を広げようと会議をしたんだ。
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/L4NOMKLBSFP4RPH264XE7H3SRY.jpg)

ええ……約2週間で公共のトイレにまで話広がったの……⁇ 前例効果バッチリじゃん……。何?この異様なスピード……?
〈札幌すすきの・首切断逮捕〉

トイレだけじゃなくトイレの外でも警戒が必要だ。
すすきのの事件はかなりニュースになっているからみんなも知っていると思うけど、実は殺された男性が女装した男、いわゆるトランスジェンダー女性だったことを報道する機関は少ない。

被害者の男性の写真が中々TVで出てこないと思ったら……ってやつだよね。しかも被害者っていうかむしろ加害者だったし。


事態を説明すると、北海道すすきののホテルで頭部がない男性の遺体が発見されました。初期には猟奇殺人かと報道されたんですが、実はその後被害者の男性は加害者で加害者の女性が被害者だったことがわかってきたんです。
なんと男は女装して自分は女性であると油断させた上で、レイプ・盗撮していたんです。
女性は盗撮された映像をスマホから取り戻すため、男性の首を切断したと思われるよ。

あ、スマホの顔認証システム突破のためか! いやおかしいと思ってたんですよね。ふつう殺したいほどの男の頭部なんて、視界に入れたくも保存したくもありませんよ。スマホの中身を調べるために、持ち帰ったって考えると筋が通りますね。

トランスジェンダーを応援する人たちは、事件の最初被害者を「トランス女性が殺された」と言っていた。でも彼が女性をレイプしていたことがバレたら「あれはトランス女性のなりすましだった」と切り捨てた。
後で詳しく話をする『性自認』というのは、自分で性別を決めるんだから他人が勝手に決めつけるのは本当は駄目なはず。
彼らはトランスジェンダー女性と男の違いがわかるみたいなんだけど、トランス女性の定義って一体何なんだろうね~?
「体は男だが、心は女だから」部下の女性にマッサージと称して下半身触る

そういや高石市の事件も同じような感じじゃなかったっけ? 加害者の男は女装しているから自分は女性だって言い訳して、被害者女性の下半身を触ったんだよね?



そう。「心が女」と主張する男、いわゆるトランス女性のわいせつ事件があったばかりだった。Twitter(X)では #高石市の事件を考えようというハッシュタグが作られて、今後も似たような言い訳をする犯罪が起きるのではないかという批判の声もあったよ。Twitter上の女性たちの心配は、見事的中してしまった。
非公式プリキュアコスプレおじさん

さらにさらにやばいことに、非公式プリキュアコスプレおじさんが手術済みらしい。

国営ひたち海浜公園で、プリキュアの着ぐるみを着て女児に接触した男のことですね。Twitterで本人が手術済みだと言っているツイートがありました。戸籍まで変えてるかは分かりませんが、もはや変えてようが変えていまいがどっちでも変わりません。なんとTVニュースにもなったそうです。
共同浴場「身体的特徴」で判断 LGBT法受け業界団体が独自指針

あとは日本の近代温泉文化が滅びかねないと、Twitter上では言われていたトランスジェンダー女性の温泉や宿泊施設での取り扱い。なんと当の温泉業界自らが滅びの道へ足を踏み出してしまいましたね……。

この「身体的特徴」で判断という言葉は限りなく怪しい。


ね〜〜〜〜。これまでの不審者とは違う方法で見分けるってことなんでしょうけど……一体どうやって? そしてその判断を受付に立つバイトや派遣に丸投げするってことでしょ?

「身体的特徴」で判断するというなら、さっきのプリキュアおじさんが女湯に入りたいって言ったとしたら拒めませんね。手術済みという身体的特徴を判断するってそういうことでは??

遊園地でチャイルド・グルーミングされるだけでも最悪なのに、女湯で裸の時に近づかれる可能性があるなんて信じられません。

今年だけでこれだけのことがありましたが、海外の前例をみるとこれがむしろ始まりになるでしょう。
女装という擬態

全部の事件を振り返ってみると、「女装」の力を感じます。

女性は女装に警戒心をゆるめざるを得ませんからね。女装というより擬態と言った方が正確でしょう。

なんでなんでしょう? どうして髪を長くして化粧をしてスカートを履いて、たまにちんこを切っただけの男に、社会は騙されてしまうんでしょうか。


男性でも好きな格好をすればいいとかいいますけど……擬態と好きな格好を見分ける方法はないですよね。確実な方法は近づかないしかないですが、女児には難しすぎます。

なのでふつう多くの人が集まる場所ではコスプレや、着ぐるみは一律禁止としているんですよね。国営ひたち海浜公園はよく分かってなかったようだけど、現在では禁止されています。

なんかトランスジェンダー女性といわれるひとたちって、妙に変な格好というか……年齢や場所を一切考えないというか、それこそ男の考える女のコスプレっぽいと思ってたんですけど……この感覚はあながち的外れでもなかったってことですかね?

「Autogynephilia」という言葉があるんですけど、実際トランスジェンダー女性といわれる男性やトランスジェンダー女性は名乗っていないけど女装している人たちはこの症状と一致します。日本語では自己女性化性愛症や、自己女性化偏愛性倒錯症と翻訳されています。
Autogynephilia(オートガイネフィリア)

おーとがいねふぃりあと言われても舌がもつれそうなだけですが、自己女性化性愛症や、自己女性化偏愛性倒錯症と言われたら漢字で大体わかる気がします。彼らは好きな格好をしているんじゃなくて、自分が性的に興奮する格好をしているんですね!

擬態も兼ねてるので、自分達ではそうはっきりとは言わないですけどね。だから男がどんな格好をしていても一切警戒心をゆるめちゃ駄目だし、むしろ女性に擬態していると警戒すべきなんです。

最高裁は騙されたしこの国自体がまるっと騙されそうなんだけど、女だけは騙されないぜ!

という訳で、次は元凶の裁判の話を一審から掘り下げていくとしましょうか。

ここまで読んでくれてありがとう!

また次回中編でお会いしましょう!
コメント